ChatGPTで学ぶPython入門|完全初心者でも10分で書ける簡単コード3選

AIツール活用
この記事は約4分で読めます。

はじめに

「プログラミングって難しそう…」そんな印象を持っている方は多いはず。
でも今の時代、ChatGPTという強力な相棒がいれば、コードを書くハードルは一気に下がります。

この記事では、完全初心者でも10分で書けるPythonコードを、ChatGPTと一緒に作る体験を紹介します。
「AIで学ぶプログラミング」ってどんな感じ?という方は、ぜひ読み進めてみてください。

ChatGPTでPythonを書くってどういうこと?

ChatGPTは、ただのチャットツールではありません。
「○○をしたい」と伝えるだけで、Pythonコードを生成してくれるAIです。

例えば、こんな感じで質問します:

PythonでHello Worldを出力するコードを書いてください

すると、ChatGPTは以下のように答えてくれます:

print("Hello, World!")

コードを書く理由や使い方の解説までしてくれるので、まるで家庭教師と話すように学習できます。

実践!ChatGPTと書く3つのコード

① Hello, World!

最初の一歩はこれ!

ChatGPTへのプロンプト:

Pythonで「Hello, World!」と表示するコードを書いてください

出力されるコード:

print("Hello, World!")

解説:

Pythonではprint()関数を使って文字列を表示します。
コードを実行するだけで、コンソールに「Hello, World!」と出力されます。

② 電卓アプリ(加減乗除)

次に、簡単な電卓プログラムを作ってみましょう。

プロンプト:

Pythonで加減乗除ができる簡単な電卓アプリを作ってください

出力されるコード例:

def calculator(a, b, operator):
if operator == '+':
return a + b
elif operator == '-':
return a - b
elif operator == '*':
return a * b
elif operator == '/':
return a / b
else:
return "無効な演算子です"

print(calculator(10, 5, '+')) # 結果: 15

解説:

関数で処理をまとめることで、柔軟な電卓を作れます。
ChatGPTに「エラーハンドリングもつけて」と頼めば、さらに改良してくれます!

③ Webスクレイピング(天気情報)

ちょっとだけ実用的なプログラムにも挑戦してみましょう。

プロンプト:

Pythonで天気情報を取得する簡単なWebスクレイピングコードを書いてください

出力例(BeautifulSoup使用):

import requests
from bs4 import BeautifulSoup

url = "https://www.example.com/weather/tokyo"
response = requests.get(url)
soup = BeautifulSoup(response.text, 'html.parser')

weather = soup.find("div", class_="weather").text
print("今日の天気:", weather)

解説:

実際のサイト構造に合わせて調整が必要ですが、ChatGPTに「○○のサイト構造を元にスクレイピングしたい」と伝えれば、適したコードを出してくれます。

ChatGPTに任せる時のコツ

  • 具体的な指示を出すこと
    「簡単に」だけでなく、「〇〇を使って」と指示すると精度が上がります。
  • 分割して聞く
    「まず関数を作って」「次にUIを付けて」と段階的に頼むと失敗が減ります。
  • エラーが出たら遠慮なく聞く
    「このコードでエラーが出たんだけど直して」→ちゃんと修正してくれる!

まとめ

ChatGPTと一緒に学ぶことで、プログラミングは一気に身近になります。
「自分で全部調べなきゃ…」という不安が減り、楽しみながら学べるのが最大の魅力です。

次回は、ChatGPTを使って簡単なWebアプリを作る方法も紹介予定!
まずはこの記事のコードをChatGPTと一緒に試してみて、AIとの開発の楽しさを体感してみてください!

タイトルとURLをコピーしました